G-ETTXYDY1Y6 新入社員から始めた「ミニマリズム×新NISA」で、安定して毎月10万の投資の実現を!
ミニマリズム
PR

新入社員から始めた「ミニマリズム×新NISA」で、安定して毎月10万の投資の実現を!

njfewiy932@__@hiu830h40yh
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ストローです。
このブログでは「ミニマリズムで支出を減らし、その分を新NISAで投資して、資産を効率的に増やす」という私自身の実体験をもとに、
お金・時間・心の余白をつくるライフスタイルを発信していきます。

初投稿となるこの記事では、
「なぜ私が“ミニマリズム×新NISA”という組み合わせにたどり着いたのか?」
「具体的にどのようにお金を生み出し、投資に回しているのか?」
を丁寧に解説していきます。


モノを減らして、資産を増やし、さらに投資で増やす。この行動が人生を変える

「お金が貯まらない…」
「投資に回す余裕なんてない…」
そう感じる人は、まず固定費や生活習慣を見直すだけで、投資資金を生み出せる可能性があります。

私は新社会人のとき、手取りが20万円未満の時代から、
ミニマリズムという考え方で支出を減らし、新NISAで増やすことを実践し始めました。


なぜ「ミニマリズム」なのか?

▶ モノを減らす=浪費の可視化になるから

最初は「断捨離が流行っているらしい」くらいの軽い気持ちでした。
でも実際にモノを手放し始めると、自分の生活に無駄なお金の流れがたくさんあることに気づきました。

  • コンビニで毎日コーヒー → 月6,000円
  • 「なんとなく」のサブスク → 月3,000円
  • 着ていない服を毎月買い足す → 年間10万円以上

これらを見直すことで、年間約20万円以上が浮いたのです。

▶ シンプルな暮らしが“心の余裕”も生んだ

さらに驚いたのは、お金だけでなくメンタル面にも余裕が生まれたこと。
毎朝の服選び、散らかった部屋、モノが多すぎて掃除に時間がかかる生活。
それらすべてが減ったことで、“今”に集中できる時間が増えたのです。


浮いたお金は“使わない”で“増やす”へ:新NISAの活用

▶ 月数万円を自動で投資に回す仕組みを作る

浮いたお金をただ貯金するだけでは、お金はほとんど増えません。
そこで活用しているのが、新NISAです。

私は、以下のようにシンプルな運用をしています:

  • 【証券口座】:楽天証券(初心者にやさしいUI)
  • 【購入商品】:S&P500・全世界株インデックス
  • 【金額】:月3万〜10万円(ミニマル生活で浮いたお金+副収入)

▶ なぜ「新NISA」なのか?

新NISAには以下のような魅力があります:

メリット内容
非課税枠が大きい年間360万円、最大1800万円まで運用益が非課税
売却・再投資も可能一度売っても再び非課税枠で買える
長期投資に最適複利の力を最大限に活用できる設計

ビフォーアフター:私の生活と資産の変化

項目ミニマリズム前ミニマリズム後
支出毎月ほぼ使い切り毎月5〜8万円が残る
投資額ほぼゼロ毎月最大10万円を新NISAに投資
心の状態常に不安と焦り今に集中・お金の安心感

実際、ミニマリズムを始めて3年ほど経ちますが、
投資額は合計200万円以上に達し、
インデックス投資の恩恵で資産は少しずつ育っています


よくある質問:こんな人におすすめ?

Q1. 手取り20万円でも可能?

可能です。 私自身がそうでした。まずはミニマリズムで浮かせるのがスタート。

Q2. 投資の勉強をしてからじゃないと不安…

→ 最初は「つみたて投資枠+インデックスファンド」でOK。毎日チャートを見なくてもいいのが魅力です。

Q3. 急にモノを減らすのは不安…

→ 「1日1個捨てる」からスタートすればOK。意外と気持ちいいです。


まとめ:支出を減らし、未来に投資する生活へ

  • ミニマリズムでお金のムダを減らす
  • 浮いた分を新NISAで投資に回す
  • シンプルな暮らしで心も整う

この流れを繰り返すことで、支出が資産へと変わり、
今よりも自由な未来が近づいてくる感覚を日々実感しています。

ABOUT ME
ストロー
ストロー
初心者ブロガー
自分の興味があるものをレビュー・考えを投稿していきます!
記事URLをコピーしました