【ロードバイクをレンタルした話】自分の自転車の認識を一新してくれた

njfewiy932@__@hiu830h40yh

以前まで、学校の登下校や仕事の出社・帰宅に電動自転車を利用していた。しかし、自転車の重量が重く、速く移動できない。であれば、軽くて速く移動のできる自転車に乗ってみたい。そのように考えたので、ロードバイクをレンタルしてみた。

ロードバイクとは?

舗装路での高速移動や長距離走行を目的として設計されたスポーツバイクのこと。なので、舗装されていない道路ではスピードを出しにくい。

一般的な自転車との違い

タイヤが細い

ロードバイク用のタイヤは他の自転車と比較してとにかく細い!なので、転がり抵抗が少ない。

ハンドルが特殊

ロードバイクには一般的にドロップハンドルというものがついている

これを持つことで前傾姿勢になる。なので、受ける空気抵抗が少なくなり、速く移動ができる。

軽量化に特化している

ロードバイクのフレームは他の自転車と比較して、軽い!加えて重心が低いので、動き出しがスムーズにできる。

ギアが多い

ロードバイクはギアが多く、路面状況や速度に応じて、効率的にペダルを回すことができる。

使用感

レンタルして一漕ぎで違いが分かった。

軽い!!速い!!坂も楽!!

乗る前はタイヤ細すぎじゃね?これ大丈夫?パンクしない?と感じていたが、全然問題なかった。パンクしにくい要因としては、高気圧で細いタイヤを使用しているからロードバイクには一般的にチューブレスを使用しているから。チューブレスを使用するとパンクの大きな原因であるリム打ちパンクが起こらない

リム打ちパンクとは?

タイヤ内の空気圧が不足している状態で、段差などを超える際に、リム(車輪の縁)と路面の間で挟まれる。その時、タイヤとチューブが挟まれ、ダメージを受ける。そしてそれが連続して続くと、最終的にパンクしてしまうというもの。

以前まで使用していた電動自転車は重さ約25kgで最高時速が約30km/hだった。しかし、ロードバイクは重さ約10kgで簡単に約30km/hを出すことができた。

そして、特に驚いたのが、坂道での走りやすさ!ギアをうまく使うことで、坂道であっても立ち漕ぎをしなくても余裕をもって上ることができる。

なので、どこにでも行けるという気分にさせてくれる。

ロードバイクのメリット・デメリット

メリット

  1. 自転車としては、速く移動ができる
  2. ギアが多いので、坂道で立ち漕ぎをしなくても問題なく登れる
  3. 機動力が高いので、ほとんどどこでも入れるし、どこでも停めることができると感じれる
  4. 維持費がバイクや車と比較して安い!!

デメリット

  1. 尻が痛くなる
    • 購入の際は自分に合うサドルを選ばないと痛くなる。
  2. 持ち運べる荷物が少ない
    • リュックなどを背負うことはできるが、ロードバイクの軽さという強みが低下する

ロードバイクをレンタルする時の注意点

思っているよりもレンタル料(自転車屋の)が高い。1日レンタルすると6000円~1万円程度。オプションとして保険をかける場合はよりお金がかかる。

まとめ

ロードバイクは他の自転車とは全く違う体験を提供してくれる。一度体験してみると、自転車に対する認識が大きく変わることでしょう。興味がある方は、ぜひ一度レンタルなどで体験してみてはいかがだろうか?

前回の記事
【ロードバイクをレンタルした話】自分の自転車の認識を一新してくれた
【ロードバイクをレンタルした話】自分の自転車の認識を一新してくれた
ABOUT ME
ストロー
ストロー
初心者ブロガー
自分の興味があるものをレビュー・考えを投稿していきます!
記事URLをコピーしました